29Aug

彼氏を好きすぎると、冷静ではいられなくなるような場合もあるでしょう。彼氏への愛情が強くなりすぎていると感じた時には、セーブする心の余裕も必要に。
今回は彼氏を好きすぎる女性がしてしまうのは、どのようなミスなのかについてお伝えしていきましょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
束縛しすぎる
彼氏は自分のものだと思い込み、束縛をしすぎてしまう女性もいます。でも彼氏は一人の人間ですから、自由でいる時間も必要だと理解をしておくようにしたいですね。
他の女性と話すと不機嫌になる
彼氏が他の女性と話しているのを見て、不機嫌になってしまう彼女もいます。彼氏としては、見せつけたいような思いではなく、ただ友達や仲間として話しているケースもあるでしょう。
でも彼女には理解ができずに「どうして私がいるのに、他の女と話すの?」のように彼氏に言ってしまうのです。
彼氏としては話す用事があったから…と伝えてくるかもしれません。でもそれだけでは納得できず「二度と他の女と話さないで」と束縛をしてしまう彼女もいるのです。
優先してくれないと怒る
仕事よりも友達よりも、何よりも彼女である自分を優先してくれないと怒る女性も。この場合彼氏としては、できるだけ彼女に嫌われないように頑張る場面もあるでしょう。
でも普段からいつも「自分を最優先して」と言ってくる彼女に対して、辟易してしまうのです。これから先に、どのように行動をすれば良いのか悩んでしまうでしょう。
彼氏にとって、他に優先したいものがある時も。これを理解してくれない彼女でいると、彼氏としては嫌になって去ってしまうかもしれません。
連絡について
連絡の量について、それを愛情のバロメーターだと思っている女性もいます。でも彼氏にも都合があるので、頻繁に連絡ができない場合も。
でもこれについて「彼氏だから連絡を毎日してくるのは当たり前」と、思っている女性もいるのです。
連絡頻度を彼氏に対して伝える
連絡頻度はこのくらいと、彼氏に希望を伝える彼女もいます。例えば一日に三回は連絡をしてほしいと言われても、彼氏によっては朝早く仕事に出るので、出来ないケースもあるでしょう。
それでも彼氏に対して、できるだけ多く連絡をするように強いる彼女もいるのです。誠実なタイプの彼氏は、彼女のためにと思い努力をするでしょう。
でも段々と連絡をすることに対して、疲れを感じてしまうのです。自分にはもう無理だと思い、音信不通になるケースもあるでしょう。
返信が遅いと怒る
彼女が連絡をして、返信が遅いと怒るような場面も。毎回返信が遅い彼氏だとしても、彼氏なりのペースがあるのです。
でも彼女としては返信を早くくれるのも、愛情のバロメーターだと思っているのでしょう。ちゃんと早く返信してくれたとしても、それについて感謝の言葉を伝えずに当然だと思っているのです。
彼氏としては、急いで返信をしたつもりなのに「遅いなぁ」とメッセージが来て、辛く思う場合もあるでしょう。
いつまでもこんなことを続けていると、彼氏としては「この女性とは一緒にいられない」と思ってしまうのです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
愛情を欲しがりすぎる
愛情をできるだけ多く伝えてほしい、行動に示してほしいと、彼氏を好きすぎる彼女としては思うもの。
男性によっては器用に愛情表現できる場合もありますが、そうではない人もいますよね。これについて理解をしていないと、愛情をねだり続けることになりかねないのです。
LINEで愛情の言葉が欲しい
LINEでいつも愛情の言葉をくれる彼氏なら、やり取りをしていて幸せだと思う女性もいるでしょう。
でも毎回のように愛情の言葉を書くのは、男性にとって苦痛になる可能性が高いのです。「僕の気持ちが信じられないのかな」と彼氏に思わせてしまうかもしれません。
愛情の言葉ばかり求めてきて、自分は伝えないような女性もいます。もしくは自分は伝えているのに、彼氏が愛情の言葉を言ってくれない。
これに対して不公平のように思うのでしょう。付き合い始めならまだしも、そうではないとしたら彼氏にとって負担になるリスクがあるので、気を付けるようにしましょう。
プレゼントを欲しがる
愛情の証として、プレゼントを欲しがる女性もいます。彼氏を好きすぎるからこそ、彼氏からは多くのものが欲しいと考えるのでしょう。
でも彼氏から見ると「愛情が深いのなら一緒にいるだけで幸せのはず」と、彼女に対して思う時もあるでしょう。
記念日でもないのに、ご褒美のようにプレゼントをねだる彼女を見て彼氏は引いてしまうのです。
まとめ
彼氏を好きすぎる女性がしてしまうミスについては、好きすぎて高揚をして自分でも行動について把握していないケースがあります。
恋愛をしている時には、相手の良い面ばかりが見えてしまう可能性がありますよね。これについても、気を付けるようにしましょう。
彼氏を好きすぎると思ったとしても、一度自分の想いについて客観視をすることが必要です。それができれば、今の自分の行動を省みて今後のやり取りについても、良い方向に変えていける可能性があるでしょう。