20Apr

返信するまで既読にしない心理になるのは、理由がある場合が多いでしょう。これには恋愛感情が関係しているのかも気になるところです。
今回は返信するまで既読にしない心理になる理由や、恋愛との関係性についてお伝えしていきましょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
知り合いが多い
知り合いが多いと、LINEが毎日とても多く来るケースがありますよね。読んでしまうことで返事をしなければいけなくなるのですが、受け取る側としてはその余裕がないのです。
決まった相手にだけ返事をしている場合もありますが、相手が誰であっても未読スルーをして、返事をする時にだけLINEを見る人もいるでしょう。
面倒に感じる
LINEでのやりとりを面倒だと思うので、それよりも自分のペースを守りたいと思っているのです。
元々LINEが嫌いだったり苦手だったりする場合もあるでしょう。でも付き合いなどで、仕方なくLINEをしているのです。
このタイプは自分から積極的にLINEをすることはなく、相手からのLINEに対しても受け身になるでしょう。受け身になる側としての策が、未読スルーなのかもしれません。
迷惑に思っている
LINEについては出会った相手に聞かれたら、断りにくいものですよね。ここで断ると場の雰囲気が悪くなる…と気を使い教えるケースもあります。
でも本当は相手からのLINEについて、送ってほしくない思いがあるのでしょう。ところがそういう相手に限って、毎日LINEをしてくるかもしれません。
こうなると迷惑だと分かってほしいと思うので、返信するまで既読にしない心理になるのでしょう。未読のままでいれば、忙しいと思わせられると考えているのです。
確かにこういう対応が続くと、もっとちゃんと返信をしてくれる相手を探したいと、相手としては思うもの。
少し待ってほしい思いがある
後からゆっくり読んで返信をするので、少し待ってほしいと考える人もいるでしょう。これは相手に対して、誠意を見せたい思いがあるからです。既読になっているのに返信が来ないと、相手を待たせてしまうと考えているのでしょう。
急かされるのが苦手
このようなタイプの人は、急かされると更に辛くなってしまいます。催促のLINEをする人もいますが、これを感じると不快になってしまう時も。
「少し待っていてほしいのに…」と思ってしまうのでしょう。でも相手としては、早く返信が欲しいと思い何度もLINEをしてくることもあります。
相手の人柄や性格を把握したうえで、未読スルーをしても大丈夫かどうかを考える必要があるでしょう。
相手に対して誠意を見せたいと思っていたら、それができていなかったという場合もあるのです。先に何らかの形で短文でも返信をした方が、相手が落ち着く可能性もあるでしょう。
大切な人だからゆっくりとやりとりがしたい
相手に対して好意を持っているからこそ、返信するまで既読にしない心理になる時もあります。
大切な人だからと思うと、相手からの連絡に対して丁寧な返信がしたいと思う気持ちに。誰からのLINEなのかは、既読マークを付けなくてもある程度読むことが可能なのです。
ポップアップ表示をオンにしていれば、LINEの最初の方の文章についても読むことができるでしょう。
メッセージ内容を確認するには充分ですから、急いで読まなければいけないわけではないのです。通知をオフにしておくと、トーク一覧を見れば冒頭部分だけは既読にしなくても確認が可能に。
これらを理解している人なら「この人からのメッセージについては、既読をつけないでおこう」と思って、行動をすることができるでしょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
焦らしたい思いがある
相手に対して恋愛感情があるので、少し焦らしたいと考える場合もあります。未読スルーに対して、相手がどのような反応をするのか見たい気持ちもあるのでしょう。
焦らすことで、相手がこちらに興味を持ってくれると信じているのです。
相手から好かれたい
相手からのLINEに対してすぐに返信をすると、こちらの思いがバレてしまうと思い、遅れて返信をする時もあります。
少し遅らせた方が、相手に「どうしたのかな」「何かあったのかもしれない」と思わせることができると考えるのでしょう。
相手から好かれるための策として、わざと未読スルーにしているのです。
相手の反応を見てみたい
まだやりとりを数回しかしていないけれど、相手に対して既に恋愛感情を持っていることも。この場合にはこちらが未読スルーをしたらどんな反応をするのか、相手のやりとりのペースについても知っておきたい思いがあるのです。
反応により相手の性格や、人柄が分かる可能性もありますよね。それを見たいので、返信するまで既読にしない心理になるのです。
まとめ
返信するまで既読にしない心理については、相手に対して好意がある可能性もあるでしょう。でもLINEを使いこなしている人なら、実は既読無視をしているのかもしれません。
いずれにしても、返信がとても遅い人や返信をしない相手と今後やりとりをしていくべきか、一度じっくり考える必要があるといえるでしょう。
・返信したくない心理になるのはなぜ?自分の思いが分かることも